ご依頼の背景

母が亡くなった後、長男から、母が亡くなった際の預貯金残高は100万円程度でそれを分割するとの説明がありました。しかし、依頼者は、母の生前、約4000万円の預貯金があることを確認しており、それ以降に母が生活費等で預貯金を引き出していたとしても、4000万円もの多額の金員を使用したとは到底考えられず、長男の説明は全く信用できない状況でした。

依頼人の主張

母の預貯金をすべて確認したうえで、長男が不正に引き出しているのであれば、自分の相続分を取り戻したい。

サポートの流れ

母の預貯金の取引明細を取り寄せ調査を実施しました。すると、母が亡くなる直前にほぼ毎日50万円づつ出金されていることが判明し、出金額の合計は約4000万円でした。亡くなる直前の時点でほぼ毎日のように母が50万円を使用しているとは考えられず、また生前の母の様子から母が長男にそのような多額の出金を許可するということも考えられないため、長男が不正に出金したものと考え約2000万円の返還を求めて訴訟を提起しました。

結果

訴訟において、長男は、当初、母から長男が預貯金口座の管理を全面的に任されており、依頼者が母に無断で出金するおそれがあったことからそれを防ぐために出金しておくように母から指示されて出金していたと主張しました。それに対し、預貯金口座の管理を任されてるからといって自由に出金できるということにはならないことや依頼者と母との手紙などのやり取りから依頼者が無断で出金するおそれがあるということを母が考えていたとは到底考えられないことなどを主張し、母の口座から出金した金額の入金先を明らかにするよう求めました。すると、長男の口座に入金していることが判明しましたので、依頼者の無断出金を防ぐためであればわざわざ長男の口座に入金する必要はなく、母の別口座に入金すればよいということも主張しました。その結果、裁判所から、長男が不正に出金している可能性があると判断しているとの示唆があったため、長男が母のために支出した経費を出金額から控除した残額の半額である約1500万円を受け取る内容での和解が成立し回収することができました。